カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (2)
- 2025年3月 (3)
- 2025年1月 (1)
- 2024年12月 (3)
- 2024年11月 (1)
- 2024年10月 (1)
- 2024年9月 (2)
- 2024年8月 (1)
- 2024年4月 (1)
- 2024年1月 (1)
- 2023年12月 (1)
- 2023年4月 (1)
- 2023年1月 (2)
- 2022年12月 (1)
- 2022年9月 (1)
- 2022年7月 (1)
- 2022年6月 (1)
- 2022年5月 (1)
- 2022年3月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (3)
- 2021年11月 (1)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (1)
- 2021年8月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2021年6月 (1)
- 2021年5月 (1)
- 2021年4月 (1)
- 2021年3月 (1)
- 2021年2月 (1)
- 2021年1月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (1)
- 2020年7月 (1)
- 2020年3月 (1)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (1)
- 2019年11月 (1)
- 2019年10月 (1)
- 2019年9月 (1)
- 2019年8月 (2)
- 2019年7月 (1)
- 2019年5月 (1)
- 2019年4月 (2)
- 2019年3月 (2)
- 2019年2月 (1)
- 2019年1月 (2)
- 2018年12月 (2)
- 2018年11月 (1)
- 2018年10月 (2)
- 2018年9月 (1)
- 2018年8月 (1)
- 2018年7月 (2)
- 2018年6月 (1)
- 2018年5月 (3)
- 2018年4月 (2)
- 2018年3月 (2)
- 2018年2月 (2)
- 2018年1月 (3)
- 2017年12月 (4)
- 2017年11月 (5)
- 2017年10月 (5)
- 2017年9月 (3)
- 2017年8月 (4)
- 2017年7月 (5)
- 2017年6月 (5)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (7)
- 2017年3月 (9)
- 2017年2月 (6)
- 2017年1月 (8)
- 2016年12月 (7)
- 2016年11月 (11)
- 2016年10月 (14)
- 2016年9月 (16)
- 2016年8月 (18)
- 2016年7月 (20)
- 2016年6月 (25)
- 2016年5月 (25)
- 2016年4月 (28)
- 2016年3月 (30)
- 2016年2月 (32)
- 2016年1月 (1)
- 2015年12月 (4)
- 2015年10月 (1)
- 2015年9月 (1)
最近のエントリー
ブログ 5ページ目
[門松]あけましておめでとうご
2021年元日は 静けさに包まれています。
コロナは 大晦日に信じがたい数字が発表され、まだまだ先の見えない日が続くことを 覚悟せざるを得ない幕開けとなりました。
でも、病気に打ち勝つ免疫力を高めるには 笑いが一番なのだそうです。
小さなことにも幸せを見つけ、今だからこそ出来ることを楽しみ、たくさん笑って 元気に乗り切っていきましょう!
昨年末、ちょうど1年振りに タンゴを踊る機会をいただきました。
タンゴには いくつかの種類がありますが、今回はタンゴ フォックストロットの「En un bosque de la china 中国の森の中で」という 楽しくリズミカルな曲を踊りました。パレハは マエストロ ゴンサロ。
ヘアスタイルもメイクも、中国メイクのやり方をYouTubeで探して研究し、自分でやりました。コロナ太りからのダイエットもがんばりました。
本当に 楽しかったです!
まだしばらくは 演奏も パフォーマンスも 厳しい状況が続くと思われますが、心に栄養をためて、たくさん笑って、その時が来たら たくさんの元気をお届けできるよう 準備しておこうと思います。
人も車も少ない 静かな都会の空は、雲ひとつなく 真っ青でした。余りにも美しい空に しばらくは見惚れて動けませんでした。
今 出来ることを、精一杯 楽しみます。
本年も どうぞよろしくお願い申し上げます。
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO)
2021年1月 1日 23:03
師走です
せめて毎月1日にはブログ更新しよう!という決意も空しく 気がつけば12月も5日になってしまいました。
コロナの猛威が収まらぬ日々ですが、なんとか無事に生き延びています。
今月は タンゴダンスの発表会で踊らせていただくのと、タンゴショーの演奏のお仕事もあり、こんな時期なのに この充実を 本当に感謝してます。
ちょうど2年前に 10キロ太った私ですが、今年の自粛生活で 更に肥え、秋には 人間の姿とは思えない 物体となってしまいました。
その間にも ステージに立ってはいましたが、写真で見る己が姿に言葉も無く…
発表会でのパレハ(パートナー)が 最高に素敵なマエストロであることもあって 一念発起!1か月で6キロの減量に成功しました。
まだまだ 太めではありますが、とりあえず人間のシェイプには戻りました。
写真は、今 制作している クリスマスのミニジャーナルです。クリスマスカードとしても、クリスマスのメモとしても楽しめるように、書き込んだり 貼り付けたりするスペースもあり、ミニレターやタグがたくさん仕込んであります。
インスタグラムにも載せているので、よかったら覗いてみてください。
ハンドクラフトに集中すると、丸一日 部屋から出なかったり、お菓子でお腹を満たしたり と、本当に肥えるばかりで、今回は 本当に反省し 本気でダイエットしました。
ある程度 歳を重ねると、体型はともかく 美味しいものを食べるか、多少の努力と我慢をしても 体型を維持するか、究極の選択を迫られます。
私は、出来ることなら 美味しいものを食べる!を選択したいのですが、ステージ写真を見て そうもいかないことを痛感しました。
スタイル維持も 仕事のうちです!
頑張ります!
ホームページをリニューアルしてから、体験レッスンのお問い合わせも たくさんいただくようになりました。
私のデジタル化が進まないため、様々な情報を ここに載せていくのが困難な状況が続いていますが、フェイスブック、インスタグラムには なるべく小まめに載せるようにしていますので、是非 ご覧になってください。
今年は 世界的に大変な年になりました。来年は どんな年になるのでしょうか。
来年は 今年の自粛中に模索した色々なことを 形にしていく年にしたいです。
来年も、どうぞよろしくお願い致します。
…と、年内はもう ブログ書かないつもりになってる…(笑)
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO)
2020年12月 5日 12:03
11月です!
ホームページをリニューアルしたので、ちゃんとブログ書かなきゃ!と思いつつ、今回もまた 1か月経ってしまいました。
今年は 予想もしなかった 大変な年になりましたね!
本来、ヒマなはずなのに、なぜかいつもに増して忙しがってる私。
いつも やりたい事が多過ぎるんです。
本業の音楽も レッスンに戻って来られた方や、今月から始められる方や、ライブやアレンジもあり、だいぶ充実して来たのですが、さらに熱を入れているのが 副業のハンドクラフトで、やりたいことだらけで 大変なことになってます。
今も 手掛けている製作途中の物が10個くらいあり、従って どれも完成が遅れて 気ばかり焦ってます。
私は 2歳からバイオリンを弾き続けており、成人するまでは バイオリン一筋、他の事は 何もしてはいけない、という生活でした。二十歳を過ぎた頃、 バイオリンを弾く以外の事が何一つ出来ない人生なんて!と思い立ち、一時期 バイオリンをやめて、その他諸々の事を やりまくりました。
おかげで、音楽の次に フラワーアレンジメントが副業のトップになり、ハンドクラフトも 何度か個展をやらせていただく事が出来ました。委託販売のお店も 各地にありましたが、コロナを待たず 世の流れと共に お店が無くなってしまい、今は 個人的に細々 製作しています。
ハンドクラフトも、かなり以前から作品を発表してるので、年を経ると共に かなり作る物が変わってきました。
ここから見に行けるようになった インスタグラムに 作品を載せていますので、是非ご覧になってください!
音楽だけでなく、ハンドクラフト作品についてのお問い合わせも、こちらのメールアドレスにご連絡ください。
よろしくお願いします。
写真は、ハナミズキの並木です。
いち早く 紅葉して、秋の訪れを告げています。
これから 寒くなりますね。
例年に増して 健康管理に気をつけましょう!
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO)
2020年11月 1日 22:02
10月です!
世の中が 少しずつ動き出したと思ったら、なんだか急に忙しくなり、9月は あっという間に飛んでいってしまいました。
ホームページもリニューアルしたので、ブログもマメに書くぞ!と思っていたのに、なんのことはない、やっぱり月一ではないですか。(汗)
気を取り直し、美味しい秋の味覚から。
渋谷に 来年の手帳を買いに来て、昔よく食べたケーキ屋さんで一休み中です。昔は 本当によく来ていた 大好きなカフェですが、コロナより もっとずっと前から 来なくなってました。
季節の果物のタルトが とても美味しく 見た目も美しいのですが、ハロウィンにちなんでか、何と ケーキが怪獣とコラボしてました!
写真のケーキは「ブースカ」です。柿と栗が とても美味しかったです!
他にも 苺とマンゴーで飾られた「ウルトラマン」とか メチャ美味しそうでした。
渋谷は 最近、新しい建物が次々にオープンし、昔とは すっかり様変わりしました。
いろいろ行ってみたいけれど、スクランブルスクエアの最上階などは 入場券が 2000円もするとか。
子供の頃 よく遊んだ 東横デパートの屋上遊園が懐かしいですが、その東横デパートは、とうとう全て 無くなってしまうようです。慣れ親しんだ シブチカ商店街も 先月クローズしたし、ハチ公前広場も変わったようで、どうなったか 帰りに見てみようと思います。
少し前、建て替えられた 東急プラザに行ってみたら、カフェのウェイター(ウェイトレス)がロボットだったりして、もうもう 違う星に来た気分でした。
今年は とにかくコロナで 外出が ままならない日が続きましたが、今月からは また少しずつ 世の中も活発に動くようですね。
大好きだったお店がクローズしてしまったのは悲しいけれど、新しいものに出会うチャンスでもある 今、もうちょっと積極的に 行動範囲を広げて行きたいと思います。
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO)
2020年10月 1日 18:02
9月になりました
7月に、スタジオ再開を宣言したものの、レッスンも 演奏活動も本当に少なく、息を潜めて生活することを余儀なくされた 2カ月間でした。
9月の声を聞いた途端に 涼しい日になりましたが、まだまだ 熱中症も コロナも 気を許せない状態でしょうね。
少しずつ 少しずつ 活動の場を広げて行くことが出来たらいいな、と 思っています。
先日、このホームページにも 手を入れていただき、体験レッスンのお問い合わせなど、きちんと対応することが出来るようになりました。今まで ご迷惑をおかけした皆様、申し訳ありませんでした。
相変わらず ネットに弱い私ですが、少しずつ 出来ることを増やしていきたいと思います。
インスタグラムも こちらから見ていただけるようになりました。
フェイスブックとは違った内容をお届けしています。是非 見に行ってください!よろしくお願いします。
自粛生活の間、音楽はほとんど聴かず、落語や 朗読を聴きながら ハンドメイドに没頭していました。
再開とともに、新たな気持ちで 音楽と取り組んでいます。
また、ハンドメイドも、以前 個展を開催していた時のような 気合いの入った作品が溜まってきました。
世の中が落ち着いて また 心置きなく皆様とお会い出来る日まで、少しずつ 遠慮しつつ 活動していきますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。
写真は 庭のサルスベリ。
8月も終わる、という頃に 慌てて咲き出しました。まだまだ 蕾がいっぱいあり、しばらくは楽しませてくれるようです。
サルスベリが終わる頃には 隣の金木犀が咲くでしょうか。
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO)
2020年9月 1日 15:02
スタジオ再開します!
3月末以来、長らくお休みをいただいておりましたが、世の中の動きに合わせて ボチボチ活動を再開、スタジオも 7月から 通常通りのレッスンを致します。どうぞよろしくお願い致します。
お知らせの方に、いくつかのお願いなど 書いておきましたので、ご覧頂ければ幸いです。
今年も 今日から後半ですが、今年の前半は 本当に予想もしない状態で 過ぎて行きました。世界中が動きを止めるなんて!
まだまだ 安心は出来ないのですが、一人ひとりが充分気をつけて、余裕を持って 行動することが大切なのだと思います。
今しばらくは 無理なく 出来る範囲で 少しずつ 以前の生活に戻っていく感じですね。
レッスン、体験レッスンのご予約 お待ちしております。
スタジオ宣伝担当猫の 音治朗 が ご挨拶申し上げております。
今後とも どうぞよろしくお願い致します。
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO)
2020年7月 1日 22:03
今年の春は
世の中、たいへんなことになってます。
かなり長く生きてますが、こんなことは 初めてです。
桜の 一番美しい時期に 外出も出来ず、ライブもレッスンも出来ず、ひたすら家にこもっている…
海外の あまりに悲惨な現状を見ると、何も言えません。
東京では 今すぐ生活が脅かされる訳ではないのに、日用品や食料品の買い占めで 長蛇の列。かと思えば 人気のスイーツ屋さんに のん気過ぎる女子達の列が出来ていたり。
こんな時こそ 気持ちの持ちようが大切です。不安、心配には充分な心配りをし、家の中でも出来る楽しいことを 目一杯やる!
私は 家で出来る楽しい事 と言ったら クラフトなので、この際 思い切り楽しもうと思います。
部屋の中やベランダで出来る 軽い運動やストレッチも欠かさずに!
猫の非常食を買いに出たとき目にした、あまりに美しい春の花に 本当に癒されました。
一日も早い 終息を願って。
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO)
2020年3月27日 22:02
変わり行く街
子供のころから 大好きだった店が また1つ無くなりました。
コロンバンは 両親共に大好きで、よく通った店です。母か好きだった アイスモンブラン、父の好物だった マーブルケーキ、もう味わえないのかと思うと 残念というか 寂しいというか。
近々 近場で再開するというのを 心待ちにするばかりです。
来月には 本当に生活の中心にあった 東横百貨店が閉店、最寄りの原宿駅も 真新しいビルに変わります。
まあ、これだけ長く生きていれば、変化するのは当然ですが、やはり 慣れ親しんだものが消えていくのは 名残惜しいですね。
新しいものに 馴染むのには 時間がかかります。
今年のお正月に新しくなった 地下鉄銀座線の渋谷駅などは、未だに 方向がわからなくて迷い子になります。
渋谷駅周辺でも ストリーム、スクランブルスクエア、新プラザなど 新しい巨大なビルには よほどの用事が無い限り 行きたくないのは、とにかく迷い子になるから。
もう ずいぶん前に出来た マークシティやヒカリエでさえ、決まった場所しか行けません。
やはり 昔から通い慣れた店には 愛着がありますから、例えば「渋谷ロゴスキー」は 銀座に移転しても行きますし、文房具の「伊東屋」も 銀座に通うと思います。
ただ 同じ渋谷だけど 移転先が スクランブルスクエアの14階 という「鳩居堂」には まだ行ってません。なんか 銀座店に行く方が 気楽な気がして 自分でも笑ってしまいます。
変化について行けないのは トシのせい、とは思いたくないので、どんどん出かけて行くべきなのでしょうが、実際には 時間が無いのです。最近の忙しさは 想像以上に 行動半径を狭めているかも。
年を重ねるごとに 忙しくなるって、ある意味 素晴らしいことなんでしょうね!私、する事が無いと 死んでしまう 回遊魚のような体質なので、もし 暇な時間が出来たら きっと新しい街を散策したくなるかも。なるかな?
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO)
2020年2月20日 12:02
あけましておめでとうございます
2020年、今日は七草で もう1週間経ってしまいました。
昨年一年間の速さを思うと、今年はもっと早く過ぎてしまう予感が…
昨年も 年末ギリギリまで演奏させていただき、年始も 昨日が初ライブで、このところ本当にたくさんのお仕事をいただき、嬉しい限りです。
今年も あちこちで演奏させていただきます。どうぞ よろしくお願いいたします。
白い子猫達も、もうすぐ2歳。もう 子猫ではなくなりました。16歳、17歳の兄貴、姉貴を支えて 頑張っています。
たとえ猫でも 若者がいると、家の空気が引き締まりますね。
今年はオリンピックを控えて、渋谷、原宿、青山辺りも 急ピッチで変化しており、特に 渋谷の変わりようには 眼を見張ります。
なかでも 親の代から親しんできた 東横デパートが無くなるのは、本当に寂しい限りです。屋上の小さな遊園地で 自分が遊んだ記憶、娘を遊ばせた記憶が蘇って、そこから見える周りの景色の違いにも つくづく時代の流れを感じます。まだ 新しく出来た スクランブルスクエアの展望スペースには行って無いのですが、時代の変化をしっかり見て来なくては、と思います。
朝食に 大好きな 七草粥を食べました。
さあ、今日も元気に頑張りましょう!
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO)
2020年1月 7日 11:04
師走です
え?もう今年 終わりなの?
お雑煮を食べたのは ついこの間の感じなのに…
誰に聞いても、今年は早かった、あっという間だった、という返事が返ってきます。
これは 気候のせいですね。
昔のような 四季が無くなって 何年も経ちますが、今年ほど寒暖を繰り返したことは 過去に経験がありません。
いまだに 昨日と今日の温度差 10度以上、とか 普通です。
私も 今年は今までになく たくさんのお仕事をいただき、とにかく時間に追われて 走り回っていたので、余計に 1年を早く感じました。
来年は さらに飛躍、発展の年!
今年は 終盤に体調を崩したりしたので、頑張るためにも 健康には留意しなければ、と思います。
世の中も 良いこと 悪いこと、本当に目まぐるしく変化していきますね。
渋谷など、余りにも変化し過ぎて 地元なのに 迷ってばかり。
どこに 何があった、と 昔の記憶は鮮明なのに、新しい地図は なかなかインプットされません。
それが 老化だよ!という声が…(笑)
昨日も、大好きなお店が 年内で閉店するので、名残を惜しんで来ました。
また、新しい 素敵な出会いがあることでしょう。
前を向いて、時代の変化のスピードから 振り落とされないように しっかり進んでいきたいです。
表参道には 今年もイルミネーションが点灯しましたが、ケヤキはまだ たくさんの葉を残していて、上の方は 少々残念なことになってます。
外苑のイチョウ並木も、今年は色が濃くて なんかイメージが違います。
でも、それなりに美しく、それなりに人を集め、人を魅了している…
私も 少しでも良いものをお届けするべく、これからも精進していきますね。
iPhoneから送信
(KOKO SUTUDIO)
2019年12月 3日 10:06
<<前のページへ|1|2|3|4|5|6|7|8|9|10|次のページへ>>
100件以降の記事はアーカイブからご覧いただけます。